こんにちは、名古屋家系うどんです。
株式投資を20年以上続け、お得に株主優待を受け続けています!

焼肉やお寿司を外食出来る株主優待は何を買えばいいのだろう?

焼肉やお寿司、他にもいろいろ外食出来る優待がありますよ!
今日は、背徳感無く外食を楽しめる、コロワイドの株主優待をご紹介します。
この記事を読めば、お得に外食できるコロワイドの株主優待が分かかりますよ!
コロワイドの基本情報は以下です。(四季報より抜粋)
7616 (株)コロワイド ころわいど [ 小売業 ]
【URL】https://www.colowide.co.jp/
【決算】3月
【設立】1963.4
【上場】1999.10
【特色】レストラン、居酒屋展開。子会社に『牛角』のレインズ、カッパ・クリエイト、アトム、大戸屋など
この記事では以下が分かります。
では、そんな神優待コロワイドにレッツライドオン。
コロワイドの株主優待とは?
コロワイドの株主優待は、全国のグループ店舗で利用できる「優待ポイント」が3ヶ月おきに付与されます。詳細は以下の通りです。
年間最大40,000ポイント!
もらえる優待ポイントはなんと年間最大40,000ポイント!ポイントは1ポイント1円で、コロワイド系列店である がんこ炎、にぎりの徳兵衛、かっぱ寿司、ステーキ宮などで使用したり、食品や飲料などのカタログ商品と交換ができます!
株主優待を受け取るための条件
コロワイドの株主優待を受け取るには、以下条件を満たす必要があります。
必要な株数 および 投資金額
必要な株数は500株以上となります。
2025年3月19日終値が¥1,736 のため、株主優待を受け取るには約\900,000必要です。
少々まとまった金額が必要ですが、その分年間40,000円分の優待ポイントが付与されるため、お得感があります。
権利確定日 および ポイント付与タイミングと期限
権利確定日は3月末と9月末で、これら何れかの日に株主名簿に記載されている必要があります。なお、ポイント付与タイミングは権利確定日ごとに以下の通り2回あります。

【3月末権利確定: 6月末、9月末にそれぞれ 10,000 ポイント(計20,000ポイント)】

【9月末権利確定:12月末、3月末にそれぞれ 10,000 ポイント(計20,000ポイント)】
つまり、1年通じて持っておけば年間合計40,000円の外食を楽しめます!

なお、ポイントは株主優待カードに付与される仕組みとなっており、権利確定初回のみ、株主優待カードが郵送されます。株主優待カード郵送以降は、権利確定すればポイントは株主優待カードに自動的に付与されます。便利。
実際に行ってみた、おすすめの株主優待使用可能店舗
では筆者おすすめの、株主優待使用可能店舗を紹介します。
カルビ大将
まずは焼き肉食べたい気分ならカルビ大将。
イオンに入っている店舗もあり、その場合はベビーカーのまま突撃できます。イオンサイコー。

筆者おすすめはお得に食べられるランチセット!
なんとランチセットを選べばご飯おかわり自由!
ただし、石焼ビビンバランチ定食などご飯単品の無いセットではおかわり出来ないのであしからず。
ちなみに我が家は昼ご飯作るのめんどくさくて毎週カルビ大将に行った結果、こどもに「やきにくあきたー」と生涯口にすることはないであろう言葉を言わせることに成功しました。
さあ、みなさまもゼヒ、カルビ大将へレッツゴ。
にぎりの徳兵衛
つぎにお寿司を食べたいならにぎりの徳兵衛。
こちらも店舗によってはイオンに入っておりベビーカーのまま突撃できます。やはりイオンサイコー。
徳兵衛も筆者おすすめは平日ランチタイム!
ランチタイム時は日替わり味噌汁がおかわり自由で、あら汁だった場合は超ラッキー!さすが寿司屋だけあって魚の身が多く入っており、あら汁は格別です!

また、隠れたメニューとして我が家で重宝しているのは「海の幸軍艦」。お値段は¥198と控え目で日によってネタは変わりますが、いろんな味を楽しめる!正直、¥198とは思えない出来なのでぜひ食べていただきたいです!(日本酒でキューっとやるとたまらんす)
もちろん食べたいものを食べればよいですが、リーズナブルなものでオススメは揚げなすとちくわ天(共に¥143)です。これらも日本酒でやるのがサイコーです!
さあ、みなさまもゼヒ、にぎりの徳兵衛へレッツゴ。
まとめ
この記事では、コロワイドの株主優待について紹介しました。
筆者は幾つか外食関連の株主優待を持っていますが、コロワイドの株主優待はポイント制でとても使いやすくおすすめです。
以下まとめです。
- 年間最大40,000円相当のポイントがもらえる
- 3/E権利確定
- 6/1と9/1にそれぞれ10,000ポイントGet(合計20,000ポイント)
- 9/E権利確定
- 12/1と3/1にそれぞれ10,000ポイントGet(合計20,000ポイント)
- つまり年間40,000円相当の外食が出来る!
- 3/E権利確定
- 必要株数は500株以上!
- 100株では優待受けられないので要注意
- 100株では優待受けられないので要注意
- 株主優待利用可能店舗が豊富
- 筆者おすすめはがんこ炎と徳兵衛のランチタイム
では最後に一言。
株主優待を受けるには「権利確定日」に株を保有している必要がありますが、権利確定後すぐに株を手放すと、株価が下落して損をする可能性があります。また、頻繁な売買は手間もかかります。
そのため、当サイトでは株主優待を目的とした短期売買はおすすめしておりません。株式投資は、企業の成長を応援しながら長期的に保有することが基本です。優待だけでなく、配当金や株価の上昇といったメリットも得られる可能性が高まりますので、ぜひ長期保有を前提に投資を検討してみてください!
この記事が、誰かの役に立てばうれしいです。では また~
コメント