こんにちは、名古屋家系うどんです。
株式投資を20年以上続け、お得に株主優待を受け続けています!

揚げ物など、家族みんなでお得に外食したいな~

それならフジオフード!上手く使えば、お金をあまり使わずに美味しく楽しめますよ!
今日は、食事券が年2回もらえて家族で外食を楽しむ費用を節約出来るフジオフードグループの株主優待をご紹介します。
この記事を読めば、串家物語でお馴染みのフジオフードグループの株主優待が分かりますよ!
フジオフードグループの基本情報は以下です。(四季報より抜粋)
2752 (株)フジオフードグループ本社 ふじおふーどぐるーぷほんしゃ [ 小売業 ]
【URL】https://fujiogroup.com/
【決算】12月
【設立】1999.11
【上場】2002.12
【特色】大阪を地盤とし、大衆セルフ食堂「まいどおおきに食堂」や串揚げ食べ放題「串家物語」などを全国展開している外食チェーン
この記事では以下が分かります。
では、そんなフジオフードグループにレッツライドオン。
フジオフードグループの株主優待とは?
フジオフードグループの株主優待は、全国のグループ店舗で利用できる「お食事券」が贈られる制度です。詳細は以下の通りです。
100株保有で3,000ポイント!
もらえる食事券は3,000円!(500円 x 6枚)
1度に使える枚数に制限はないため、お得度はかなり高めです。
また、以下の通り保有株数により贈られるお食事券枚数が変わります。
100株:お食事券 3,000円(500円 x 6枚)
300株:お食事券 6,000円(500円 x 12枚)
1000株:お食事券 12,000円(500円 x 24枚)
株主優待を受け取るための条件
フジオフードグループの株主優待を受け取るには、以下条件を満たす必要があります。
必要な株数 および 投資金額
必要な株数は100株以上となります。
2025年9月15日終値が¥1,132 のため、株主優待を受け取るには約\113,200必要です。
少々まとまった金額が必要ですが、100株でも3,000円分のお食事券贈られるため、お得感があります。
権利確定日 および ポイント付与タイミングと期限
権利確定日となる6月末と12月末には、株主名簿に記載されている必要があります。なお、お食事券は6月末保有なら10月ごろ、12月末保有なら3月ごろに手元に届きます。

実際に行ってみた、おすすめの株主優待使用可能店舗
では筆者おすすめの、株主優待使用可能店舗を紹介します。
串家物語
フジオフードグループといえば串家物語!
イオンに入っている店舗もあり、その場合はベビーカーのまま突撃できます。イオンサイコー。

筆者おすすめはお得に食べられるランチタイム!
なんと串家物語の大人料金はランチタイムよりもディナータイムの方が値段が900円ほど高いのです!これは家族で行くとかなりの痛手。。。
そのためお得度をより高めるためにランチタイムをオススメしています!
とお金の話はさておき、串家物語はなんといっても自分で好きなものを取ってきて揚げられるのがいい!子供を連れて行くと、みんな好きなもの取って揚げていて楽しそうです。
私的には牛串やエビ串がいいですね。ソースもいいですが塩なんかもビールに合います!
さあ、みなさまもゼヒ、串家物語へレッツゴ。
えびのや
つぎに天ぷら食べたいならえびのや!
実は私、フジオフードグループの株は串家物語に行きたくて購入したのですが、購入後にえびのやでもお食事券を使えることを知り、来店しました。

えびのやは注文を受けてから揚げるため提供時間がかかるケースがありますが、その分サクサクで美味しい天ぷらを味わえます!
あと、唯一無二の特徴は明太子食べ放題!というのがあります!これは天ぷらと一緒に食べることで満足度を上げることができるので、ぜひ味わっていただきたいです!!
また、隠れたメニューとして我が家で重宝しているのは「海の幸軍艦」。お値段は¥198と控え目で日によってネタは変わりますが、いろんな味を楽しめる!正直、¥198とは思えない出来なのでぜひ食べていただきたいです!(日本酒でキューっとやるとたまらんす)
さあ、みなさまもゼヒ、えびのやへレッツゴ。
お食事券の期限が1年と長いため、まとめて使える!
ここで我が家のお食事券の使い方をご紹介します。
普通、株主優待券の有効期限は半年というものが多く、まとめて使おうとしても、今回と半年前の2回分しかまとめて使えないことがほとんどです。
しかし、フジオフードのお食事券は有効期限が1年に設定されており、うまく活用すれば、今回、半年前、さらにその半年前と3回分をまとめて使うことも可能です!

上記の画像は、我が家が6月末に優待券を使った際のものです。ご覧の通り、すべて期限内に収まっていました。タイミングさえ合えばまとめて使うことが出来るので、ぜひ参考にしてください!
まとめ
この記事では、フジオフードグループの株主優待について紹介しました。
筆者は幾つか外食関連の株主優待を持っていますが、フジオフードグループの株主優待は100株保有で1度に3,000円贈られてくるため、ポイント制でとても使いやすくおすすめです。
以下まとめです。
- 保有株数によりもらえるお食事券枚数が変わる
- 100株:お食事券 3,000円(500円 x 6枚)
300株:お食事券 6,000円(500円 x 12枚)
1000株:お食事券 12,000円(500円 x 24枚)
- 100株:お食事券 3,000円(500円 x 6枚)
- お食事券の有効期限が長めのため、3回分を1度に使用することも出来る!
- 筆者は3,000円 x 3 の 9,000円を1度に使ってます!
- 株主優待利用可能店舗が豊富
- 筆者おすすめは串家物語のランチタイムとえびのや!
では最後に一言。
株主優待を受けるには「権利確定日」に株を保有している必要がありますが、権利確定後すぐに株を手放すと、株価が下落して損をする可能性があります。また、頻繁な売買は手間もかかります。
そのため、当サイトでは株主優待を目的とした短期売買はおすすめしておりません。株式投資は、企業の成長を応援しながら長期的に保有することが基本です。優待だけでなく、配当金や株価の上昇といったメリットも得られる可能性が高まりますので、ぜひ長期保有を前提に投資を検討してみてください!
この記事が、誰かの役に立てばうれしいです。では また~
コメント